リングイッサの焼き方(フライパン&ボイル) |
2011/11/29 (火) カテゴリー/リングイッサ
こちらは通販ショップ「むんどぐろーばる」に載せているものですが、ブログの方にもUPします。
リングイッサの一番美味しい調理方法は、なんといっても、BBQ!・・・ですが、ご家庭のフライパンでもジューシーで美味しいリングイッサをお召し上がりいただけます!
※リングイッサは生肉ですので、いずれの調理法の際も中までしっかりと火を通してお召し上がりください。
★下準備(冷凍のみ)
冷凍のリングイッサは調理前にいずれかの方法で解凍します。
・未開封のまま、前日から冷蔵庫に移して解凍
・未開封のまま、水を張ったボールにつけて解凍
◆調理方法
1.解凍したリングイッサを袋から取り出し、節目ごとに切り離す。
2.(1.)のリングイッサをフライパンに並べ、蓋を少しずらして弱火にかける。
(リングイッサから脂が出るので、油はひかなくて大丈夫です)
3.全体に火が通るように、たまに焼き面を裏返しながら20分~30分かけて焼く。
(「リングイッサ・フィーナ」の場合は、細いので通常より早く火が通ります。)
★より脂を抜いて召し上がりたい方
「リングイッサは好きだけど脂が多くて・・・」という方は、ボイルしてから焼く方法をオススメします。
1.あらかじめ解凍し節目ごとに切り離したリングイッサを、沸騰したお湯に入れ、中に火が通るまでボイルする(約10分ほど)
2.中まで火が通ったらお湯を捨て、フライパンで焼き色をつける。
その他に、
・一口サイズに切って野菜と一緒に焼く
・中の挽肉を使って料理
・パンやピザにも
・・・などなど
食べる人の数だけ、レシピ広がる♪
是非、お客様のとっておきのレシピでお召し上がりください☆
リングイッサの一番美味しい調理方法は、なんといっても、BBQ!・・・ですが、ご家庭のフライパンでもジューシーで美味しいリングイッサをお召し上がりいただけます!
※リングイッサは生肉ですので、いずれの調理法の際も中までしっかりと火を通してお召し上がりください。
★下準備(冷凍のみ)
冷凍のリングイッサは調理前にいずれかの方法で解凍します。
・未開封のまま、前日から冷蔵庫に移して解凍
・未開封のまま、水を張ったボールにつけて解凍
◆調理方法
1.解凍したリングイッサを袋から取り出し、節目ごとに切り離す。
2.(1.)のリングイッサをフライパンに並べ、蓋を少しずらして弱火にかける。
(リングイッサから脂が出るので、油はひかなくて大丈夫です)
3.全体に火が通るように、たまに焼き面を裏返しながら20分~30分かけて焼く。
(「リングイッサ・フィーナ」の場合は、細いので通常より早く火が通ります。)
★より脂を抜いて召し上がりたい方
「リングイッサは好きだけど脂が多くて・・・」という方は、ボイルしてから焼く方法をオススメします。
1.あらかじめ解凍し節目ごとに切り離したリングイッサを、沸騰したお湯に入れ、中に火が通るまでボイルする(約10分ほど)
2.中まで火が通ったらお湯を捨て、フライパンで焼き色をつける。
その他に、
・一口サイズに切って野菜と一緒に焼く
・中の挽肉を使って料理
・パンやピザにも
・・・などなど
食べる人の数だけ、レシピ広がる♪
是非、お客様のとっておきのレシピでお召し上がりください☆
スポンサーサイト